← TOP > 萬運輸の歩み

萬運輸の歩み

創業65年の歩みを紹介いたします。
【創業~2000年】
- 1959年
(昭和34)
11月事業 創業者である東海林昭市郎が横浜市鶴見区において「東海林商店」営業開始当社及び姉妹会社の前身「東海林商店」を営業開始。
- 1962年
(昭和37)
9月事業 「萬運輸株式会社」設立し運送事業の拡大を加速する東京陸運局一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許取得(62東陸自貨1第1852号)
- 9月取引 「萬自動車株式会社(現『株式会社ヨロズ』)」との取引開始
- 1963年
(昭和38)
5月事業 姉妹会社「東海林商工株式会社(不動産・保険事業)」を設立 - 11月事業 姉妹会社「三栄シャーリング株式会社」を設立
- 1964年
(昭和39)
4月取引「株式会社不二家」との取引開始 - 1966年
(昭和41)
7月 - 1967年
(昭和42)
4月事業 駒岡地区への進出横浜整備工場認証資格取得
- 7月事業 駒岡車庫新築
- 1969年
(昭和44)
3月事業 横浜市鶴見区駒岡に本社及び整備工場を建設横浜市鶴見区駒岡に整備工場を建設。創業10周年を機にさらなる事業拡大を図る。本社及び横浜営業所を同所に移転。
- 11月イベント 創業10周年
- 1971年
(昭和46)
9月 - 1972年
(昭和47)
7月事業 ボデイー会社と「ウィングボディー車」を共同開発昭和40年代の自動車ショーで省力化トラックの展示をヒントに開発したのが『ウィングボディー車』です。
省力化・安全化・品質管理の向上・低コスト化・さらに運転者の災害防止等に役立つ車両作りを目指し、ボディー会社と共同開発。昭和47年8月にウィングボディー第1号車が誕生しました。
この車両の特徴は、積み込み用のフォークリフトに対応し、積み込み作業が格段に効率化すること、隙間なく荷物を積むことができることなどです。運転者からも、重労働や労働災害などから解放される、シートロープの必要もなくなる、など大好評を得ました。現在では物流車両の基本型式となっています。 - 7月事業 荷台がパレット毎に電動移動する「オートコーン車」を開発
工場から車両に製品を移動する時、それまでは、手積み手下ろしで行われていました。 これを機械化して効率的にできないだろうかと、ボディー会社の協力を得て開発した装置が「オートコーン車」です。 オートコーン車は、パレットにのせた製品をフォークリフトでボディーの最後部に積み込み、荷台がワンパレット毎に前後に電動移動できるようにしました。 作業人員の削減、さらに作業時間の大幅な短縮と合理化をもたらし、得意先様からも大いに賞賛いただいた、当社の発明車です。
- 1973年
(昭和48)
10月 - 12月取引 「B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社」との取引開始
- 1974年
(昭和49)事業 小山営業所に整備工場を開設栃木県小山市に保有トラックの整備の為、小山整備工場を建設
- 1975年
(昭和50)
11月事業 小山整備工場、東京陸運支局指定整備工場へ - 1977年
(昭和52)
8月事業 チッソ冷凍車導入、燃料スタンド新設 - 10月事業 小山営業所に燃料スタンド新設
- 1979年
(昭和54)
11月イベント 創業20周年 - 1982年
(昭和57)
6月事業 静岡県御殿場市に営業所開設静岡県御殿場市に営業所、車庫を開設。名古屋陸運局一般区域貨物自動車運送事業免許取得(名陸自貨2第396号)
- 7月事業 サーティワンアイスクリーム鶴見東口店開店
JR鶴見東口に「サーティワンアイスクリーム鶴見東口店」を開店。
- 1983年
(昭和58)
3月 - 1985年
(昭和60)
2月 - 1987年
(昭和62)
2月事業 小山整備工場に小型専門工場建設 - 1988年
(昭和63)
8月事業 小山集配センターを建設自社車両登録台数100台を達成
- 1989年
(平成元)
11月イベント 創業30周年を迎えシンボルマークを一新創業者の「東・海・林」から自然との共生をテーマに3S(スリーエス)を配置したシンボルマークに一新。
- 1994年
(平成6)
6月 - 9月事業 埼玉県新座市に埼玉営業所開設
関東運輸局一般貨物自動車運送事業許可取得
- 1997年
(平成9)
7月事業 本社新社屋建設整備工場を併設した本社新社屋建設
- 1999年
(平成11)
11月イベント 創業40周年 - 2000年
(平成12)
3月取引 「日産自動車株式会社」との取引開始 - 11月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 大森店開店
- 2002年
(平成14)
3月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 南砂町店開店 - 10月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム イオン品川シーサイド店開店
- 10月受章 東海林昭市郎社長、勲五等瑞宝章受章
- 2003年
(平成15)
4月 - 2005年
(平成17)
2月事業 デジタルタコグラフ導入 - 9月事業 宮城県仙台市に仙台事業所開設
物流拠点として宮城県仙台市に仙台事業所を開設。
- 11月受章 東海林昭市郎社長、警察庁長官より「暴力追放栄誉金章」受章、「社会保険庁長官表彰」受賞
- 12月事業 横浜営業所「安全性優良事業所:Gマーク」認証
- 12月
- 2006年
(平成18)
7月事業 グリーン経営認証取得(全事業所) - 8月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム大森店 店舗閉鎖
老朽化に伴う物件の取り壊し
- 8月事業 ビジネスマナー・運送安全など社内教育研修会スタート
- 8月事業 小山営業所、御殿場営業所「安全性優良事業所:Gマーク」認証
- 事業 小山整備第二工場を建設
ヨロズモータース小山店として営業を開始。
- 2007年
(平成19)
6月事業 ISO14001認証取得横浜営業所・小山営業所・御殿場営業所・庄内営業所・埼玉事業所にてISO14001認証取得
- 9月事業 東海林昭市郎会長就任、東海林憲彦社長就任
- 12月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム上大岡イトーヨーカドー店 開店
- 2008年
(平成20)
7月事業 ドライブレコーダー全車両に搭載 - 10月事業 小山整備工場「塗装工場」新設
- 11月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 本牧イトーヨーカドー店 開店
- 2009年
(平成21)
1月イベント 萬運輸創業50周年 - 2月事業 埼玉事業所が横浜営業所と統合
- 4月事業 小山整備工場と小山店がヨロズモータースとして 統合
- 2010年
(平成22)
5月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 東急プラザ蒲田店 開店 - 10月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 鶴見イトーヨーカドー店 開店
- 2011年
(平成23)
3月事業 東日本大震災の際の緊急輸送支援活動 - 12月事業 愛知県に中部事業所開設
愛知県丹羽郡扶桑町に中部事業所事務所及び車庫を開設
- 2012年
(平成24)
6月事業 ヨロズモータース横浜店 中古車販売スタート - 9月イベント 萬運輸株式会社 設立50周年
- 11月事業 ヨロズモータース小山店 中古車販売スタート
- 2013年
(平成25)事業 B-Rサーティワンアイスクリーム鶴見東口店をグループ会社東海林商工株式会社に移管現在、南砂町店、イオン品川シーサイド店、東急プラザ蒲田店、鶴見イトーヨーカドー店は別フランチャイズの下営業中です。
- 2015年
(平成27)
12月 - 2017年
(平成29)
11月イベント 萬運輸創業58年全国に6拠点、整備部門「ヨロズモータース」を含め従業員200名が一丸となって全国のお客様に物流サービスを提供しています。
- 2018年
(平成30)
11月事業 大型天然ガストラック東日本第一号導入いすゞ自動車製CNG車「GIGA CNG-MPI Gカーゴ(大型天然ガストラック)」を横浜営業所に導入。11月7日には横浜赤レンガ倉庫にて「大型天然ガストラック披露会」が当社主催、いすゞ自動車首都圏株式会社、東京ガス株式会社協賛で開催されました。
- 2019年
(令和元)
11月イベント 創業60周年記念事業 デザイントラック®コンテスト開催2019年8月~12月まで公募し、夢のある39作品が集まりました。
入賞は11作品。7台の車両にプリントを施し運行中です。今後も、物流業界のイメージアップ、広報機会となる「デザイントラック®」の普及に取り組んでまいります。
デザイントラック®コンテスト結果発表ページ - 2020年
(令和2)
7月事業 60年の歴史に感謝 ―デザイントラック®「創業60周年記念号」2019年11月に迎えた創業60周年を記念するとともに、2年後の創立60周年に向けた記念事業の一環として企画。計16台の車両に60周年記念マークを入れ、車体にオリジナルデザインを施しました。
- 2021年
(令和3)
2月事業 相模原―仙台間 ドライバー交代方式で共同中継輸送開始株式会社仙台配送様とタッグを組み、中継輸送をスタート。配送の効率化、ドライバーの労働環境改善を実現しました。
- 4月
- 2022年
(令和4)
3月事業 当社初セパレートウィング車両納車【コンテナ部分分離型】大型車両が、ヒサマツ自動車様より納車されました。
外観は標準的ですが、シャーシとコンテナが分離する特殊車両で、中継輸送での活躍が期待されます。この車両は、中継地点でシャーシの入れ替えのみで出発が可能となります。 - 4月事業 緊急物資輸送事業所登録
神奈川県の災害対策基本法に基づき、災害時等における物資輸送体制構築のため、神奈川県トラック協会が結成した「緊急物資輸送協力事業者組織」に賛同し、それを証するプレートが授与されました。
- 4月事業 道路交通法第38条「歩行者優先」を守る 『Respect the Law38』プロジェクトに賛同登録
信号機のない横断歩道における車の一時停止率は全国平均で30.6%(2021年JAF調査)。この現実を受け止め、「横断歩道における歩行者等の優先」を皆が知り、守ることが対歩行者との事故軽減につながる。当社は、この想いに賛同し、プロジェクトに参加しています。
- 7月事業 石川県金沢市に北陸デポ開設
中部地方から北陸地方のB-Rサーティワンアイスクリーム各店舗に配送していた商品を、「デポ」から配送することで天候不順等のリスク回避、お客さまの輸送効率向上、当社においては労働時間短縮の効果が表れています。
- 7月
- 7月事業 コンテナ入替式 共同中継輸送開始
トランスポートアトミック株式会社様との間で、京浜地区~阪神地区の中継輸送がスタート。中継地点はトランスポートアトミック浜松ドッキングセンター。作業を行うには、入替設備のある広い敷地が必要になりますが、新サービスの可能性が拡がる取り組みです。
- 8月事業 ヨロズモータース小山とヨロズモータース小山店 統合
17年ぶりに大型整備工場と小型整備工場を統合。選択と集中で事業の差別化を図ります。
- 10月事業 プロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」 2022~2023シーズンのオフィシャルパートナー協賛
当社創業60周年企画「デザイントラック®コンテスト」特別賞受賞のご縁から、同チームの協賛を決定。これを機に、ビーコル(通称)を応援して、共に地域を盛り上げていきます。
- 12月事業 国土交通省 関東運輸局局長査察
当月の10日から始まった【年末年始輸送安全総点検運動】について正しく適切に社内展開されているか確認、また当社の活動や中継輸送などの新しい取り組みを熱心に査察されました。
- 12月
- 2023年
(令和5)
2月事業 J2リーグ「モンテディオ山形」オフィシャルパートナー協賛「夏祭りだモン!2022」特別協賛を経て、シーズンを通しての本格協賛を決定しました。
現在、庄内営業所ではモンテディオ山形仕様のデザイントラック®が3台稼働中。街中で見かけたサポーターからSNSに投稿されるなど、注目を浴びています。 - 5月認証 働きやすい職場認証制度「二つ星」認証取得
認証の取得条件に労働時間関係の項目が強化される中、「二つ星」認証を取得いたしました。より働きやすい労働条件、労働環境の実現を目指し日々の活動に取り組んでいきます。
- 6月イベント 採用会社説明会 オンラインで全営業所同時開催
61期に取り組みを開始した採用会社説明会第3回目は、本社と営業所4拠点を繋ぎオンラインで開催。午前の部5名、午後の部3名の方々にご応募いただき、遠隔でも活気のある説明会となりました。より実りのある活動に育てていきます。
- 6月事業 東海林社長 関東運輸局表彰
関東運輸局内における陸運及び観光関係事業者、事業者団体等の功労者として永年にわたり事業の発展に貢献したとされ、東海林社長が表彰されました。
- 11月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム ビジネスパートナー賞受賞
B-Rサーティワンアイスクリーム様主催「第2回ビジネスパートナーサミット」において、500件寄せられた改善案の中から当社が提案した「業務効率化と物流の2024年問題対応」が、「ビジネスパートナー賞」を受賞いたしました。
- 11月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム 「クリーン&スマイルコンテスト2023」鶴見東口店 最優秀賞GOLD受賞
B-Rサーティワンアイスクリーム様主催、おもてなしあふれる接客をお客様に審査していただく「クリーン&スマイルコンテスト」において、当社運営の鶴見東口店が、東京・神奈川・静岡ディビジョン最優秀賞GOLDを受賞し、同エリアのナンバー1に輝きました。
- 2024年
(令和6)
1月受賞 B-Rサーティワンアイスクリーム「2023AWORD」にて鶴見東口店「ゲストサービスオブザイヤー2023」受賞全国1,100店舗以上の中から最もオペレーションが優れている店舗として表彰され、全国No.1に輝く最高の栄誉をいただきました。
- 3月事業 技能実習生、特定技能生へ移行
2021年2月より、ヨロズモータース横浜の自動車整備作業に技能実習生として従事してきたトゥアンくん(ベトナム国籍)が、専門級となる特定技能生へ移行しました。転職の選択肢もある中で、引き続き当社での勤務を希望。今後の更なる活躍に期待しています。
- 3月事業 ドライバー職入社式 新人ドライバー研修と併せて定期開催スタート
「入社式定期開催」を始めました。採用した新たな社員の入社月・第3週に、従来から行われていた新人ドライバー研修を拡充し、入社式と併せて開催。新たな職場でのスタートを祝福するのと同時に、萬運輸への理解を深め、会社の一員としての自覚を持っていただく試みです。
- 6月事業 国土交通省告示1366号(法定12項目)「De-Learning」受講スタート
ドライバー職に対し、年間を通して継続的かつ計画的に実施しなければならない法廷12項目の指導・教育を、eラーニング(動画)を通じて学ぶ体制がスタート。いつでも、どこでもスキマ時間を有効活用できるようになりました。
*1本5分程度の動画を月間4本程度視聴 - 6月受賞 第27回交通工学研究会技術賞受賞
深刻化してきている職業運転手不足に対する対応策の一つとして、複数社間共同での中継輸送が実現し、今後に向けて非常に示唆に富んだ内容、と弊社の取り組みが大いに評価されました。
⇒交通工学研究会受賞発表ページへ - 7月事業 新たな中継輸送開始 相模原ー青森間 部品載せ替え(クロスドック)方式
相模原から青森まで約752kmを協力会社様のドライバーが一人で一晩かけて運行していましたが、福島を中継地とし、相模原から福島までは自社便で運行。福島から青森までを協力会社様が運行する中継輸送を開始しました。
- 8月事業 サーティワンアイスクリーム鶴見東口店 萬運輸株式会社に運営移管
2013年からグループ会社である東海林商工株式会社でフランチャイズ運営してきましたが、萬運輸株式会社に再度運営を戻し、新たなスタートを切りました。
- 9月事業 採用活動―デジタルとアナログの融合― 人材採用方法多様化への取組み
【採用会社説明会】
2022年9月にスタートした「採用会社説明会」。当初は年4回開催でしたが、本年から繁忙月を除く第3土曜日の定期開催を始めました。本社/横浜をホストに、庄内・小山・御殿場をZoomで繋ぎ、各拠点の応募者を現地で応対するハイブリッド形式を取り入れています。⇒会社説明会ページへ
【萬運輸公式Instagram】
2023年2月に立ち上げた公式Instagram。手探りで事業や活動の紹介から始めましたが、採用活動に結びつける本格運用を始めました。萬運輸公式Instagram画面 InstagramのQRコード
デジタルを活用しながら、対面コミュニケーションといったアナログな感性も大切に採用活動に取り組んでいます。 - 11月事業 B-Rサーティワンアイスクリーム「クリーン&スマイルコンテスト2024」鶴見東口店 最優秀賞GOLD 2連覇達成 さらに「ゲストサービスオブザイヤー」も2連覇達成
「クリーン&スマイルコンテスト2023」東京・神奈川・静岡ディビジョン最優秀賞GOLD受賞に続き、2024年もGOLDを死守。2連覇を達成しました。
さらに同日「ゲストサービスオブザイヤー2024」が発表され、サーティワンアイスクリーム史上初の同賞(全国1位)2連覇を果たしました。 - 12月事業 デザイントラック®×『Respect the Law38』プロジェクト コンセプトのあるデザインで4台同時納車
2024年の交通事故統計データでは、交通事故の発生件数が大幅に減少しながら、死亡事故の発生件数は増加しました。「速度超過」と「一時不停止」、この2つの法令違反が前年より約40%増加し、死亡事故に直結しています。横断歩道での速度超過と一時不停止がいかに危険であるか物語るデータです。当社は、「横断歩道における歩行者等の優先」を一層世に広め、事故軽減につなげるため、『Respect the Law38』のデザインを施したトラックを日々運行させています。
⇒2022年4月に賛同登録した道路交通法第38条「歩行者優先」を守る 『Respect the Law38』プロジェクトについて
- 未来へ続く萬運輸
ここからは皆様と一緒に夢を作っていきましょう。
事業紹介
関連サービス
>ヨロズモータース(車両整備)
>デザイントラック施工事例

TEL.045-571-3851
受付時間 9:00~17:00(平日 月~金)
〒230-0071
神奈川県横浜市鶴見区駒岡 5-1-16
TEL:045(571)3851 FAX:045(571)3829

